2019年10月18日(金)に、Nintendo Switchで「リングフィットアドベンチャー」というゲームが発売しました。
「プレイするとガッキーになれる」ともっぱらの噂ですが、これが結構楽しくて、そしてキツイです(笑)
Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー TVCM 準備篇
Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー TVCM 冒険篇1
Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー TVCM 冒険篇2
「リングフィットアドベンチャー」とは
「冒険しながら、フィットネス。」のキャッチコピーの通り、ゲームをしながらフィットネスで身体を鍛えることができます。
箱を開けた瞬間、とんでもないメッセージが目に飛び込んできます(笑)
以前、任天堂より発売されていた「Wii Fit」の流れを受け継いだゲームだと思われますが、「Wii Fit」よりもアドベンチャーとしてのゲーム要素が強く、飽きずにプレイが続けられそうな印象です。
Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー アドベンチャートレーラー
それとこの「リングコン」の出来がすごく良いです。
適度な強度と柔軟性のある素材で作られていて、このリングコンを押し込んだり、引っ張ったりすることで身体を鍛えることができますが、「Wii Fit」の時に比べると「ちゃんと全身に効いてる」という感覚がありますし、実際すごく疲れます。
「フィットスキル」が鬼キツイ
肝心のフィットネス内容ですが、これが超キツイです。
特に敵とのバトルでは「フィットスキル」という攻撃技を駆使して戦います。
「フィットスキル」というのは要するに様々な運動のことで、スクワットなどの「筋トレ」や「ヨガのポーズ」など、これを連続しておこなうのでかなりの疲労感があります。
しかもこの「フィットスキル」、サボるとフィットネスが長引く鬼設定になっています。
例えば、スクワットで腰の落としが甘いとすぐにセンサーで見抜かれます。すると敵へのダメージ量が減るのでバトルが長引きます。
バトル=フィットネスなので、これがマジでキツイです。
詳しくは以下の紹介映像の1:55から「バトルの解説」で観ることができます。
Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー 紹介映像
プレイするときの注意点
リングコンを持ったまま手を上に伸ばしたり、そのまま横に身体を曲げたりするので、プレイするにはそれなりの空間が必要です。
どれくらいのスペースが必要かは、ガッキーのCMや紹介動画で確認しておくと良いと思います。
キツイけど、楽しい!
リングフィットアドベンチャー、運動不足の僕にとっては思っていた以上にキツかったです。
プレイが終わると汗もダラダラかくし、腕や足がプルプルするし、息切れもします。
でもアドベンチャー部分が楽しいので、継続してプレイすることができそう。
とにかく「リングコン」がよく出来ていると思うので皆さんにもぜひ触ってみてほしいです。
ゲーム感覚で楽しく運動することができるので、「最近運動不足だけど外に出るのは面倒」な人には超おすすめですよ。