今日は母と2人で秩父札所めぐりに行ってきました。
いま秩父鉄道では「秩父鉄道フリーハイキング2020」というイベントをやっています。
いくつかの決められたコースをまわると、記念の木札ストラップor缶バッチがもらえるというものです。
2020年3月開始で11月までやっているので結構期間が長いです。
詳しくはリンク先をご覧ください。
今回はそのうちのひとつ、秩父札所コースの第1回をまわってきました。
スタートは和銅黒谷駅です。
まず参加申込用紙をもらいます。
ただし和銅黒谷駅は職員が不在の場合があります。
その場合は、窓口向かいの机に申込用紙が置いてあるので、勝手に持っていきます。
ちなみに奥のピンク色の細い紙が申込用紙です。
申込用紙と一緒にコースマップをもらいます。
あとは順路通り札所をめぐるだけです。
まずは札所1番の四萬部寺(しまぶじ)に向かいます。
ここで御朱印帳を買いました。札所めぐりには専用の御朱印帳があります。
せっかくなので僕と母でそれぞれデザインの違うものを選びました。
次は札所2番真福寺(しんぷくじ)です。
御朱印はふもとの光明寺でいただきます。
次は札所4番金昌寺(きんしょうじ)です。
巨大なワラジが特徴的。
次は札所3番常泉寺(じょうせんじ)です。
次は札所18番神門寺(ごうどじ)です。
最後にゴールの大野原駅で申込用紙を提出し、無事記念の木札ストラップをいただくことができました。
風が強く肌寒い1日でしたが、平日なので人も少なくゆったりと散策することができました。
またいつか別のコースもめぐって、イベント期間内にすべてのコースを制覇したいですね。