最近、僕は「中田敦彦のYouTube大学」にハマりすぎて、ここ数日はそれを観るだけで1日が終わる人生を送っています。
あまりにも面白いので、中田さんが主催するオンラインサロンにも加入してしまいました。
今回はそのオンラインサロン「プログレス」についてと、なぜ加入したかについてお話したいと思います。
そもそもオンラインサロンとは
そもそもオンラインサロンとは何か。ウィキペディアではこう説明されています。
オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。
つまり「月額会費制」で「Web上」で展開されていれば中身はなんでもアリ。
しかも「Web上」と言いつつ、オフラインな要素を兼ねているコミュニティも多くあります。
中田さんのオンラインサロン「プログレス」も、オフライン要素の比重がかなり大きいコミュニティです。
「プログレス」とは
「プログレス」とは、オリエンタルラジオの中田敦彦さんが主催しているオンラインサロンです。
活動内容は以下の通りです。
- 「YouTube大学」収録の生観覧
- 毎週土曜日の生配信「朝の会」
- 週1ジョギング「PROGRESS-RUN」
- 毎月1回の会員集合イベント
- 年2回のサロン合宿「修学旅行」
- 会員限定メルマガ
先ほど言ったとおり、オフライン要素の比重がかなり大きいのが分かると思います。
また、月額は5,980円となっています。
「YouTube大学」は現在毎日更新されており、その収録は今週だけでも4回あります。
考え方次第ですが、僕はこの生観覧だけでも元が取れる金額だと思っています。
ちなみに収録の予定は、「日曜の夜にその週の収録予定が告知」され「当日11:00頃に当日の観覧募集」、「観覧は19:30〜(土日は17:00〜)」が多いようです。
加入した理由
加入した理由には大きく分けて「短期的な理由」と「長期的な理由」の2つがあります。
短期的な理由は「暇なので動画撮影の観覧に行きたい」からで、長期的な理由は「面白いと思うものへ投資をしたい」からです。
短期的な理由「暇なので動画撮影の観覧に行きたい」
幸か不幸か、僕はいま暇を持て余しています。
そんな時に「中田敦彦のYouTube大学」と出会い、どハマりしました。
しかし、ただYouTubeで動画を観ているだけでは得られることも限られます。
川を流れる桃を拾え
というのは、ホリエモンこと堀江貴文さんの言葉です。
端的にいうと、「とにかく面白そうなものはスルーせずにやれ」ということだと思います。
「せっかく生で観覧できる機会があるのであれば観たい」、単純にそういう思いでオンラインサロンに加入しました。
長期的な理由「面白いと思うものへ投資をしたい」
「中田敦彦のYouTube大学」には、「学ぶって、楽しい」と書かれています。
僕も「学ぶ」ことが大好きです。
このブログも、元々は「資格取得を目指しながらその過程で学んだことを記事にしよう」と始めたものです。
だから「学び」を「エンターテイメント」に昇華している中田さんを観て、僕はとんでもなく感動ました。
そして「こういうものがもっと増えてほしい」と思いました。
市場が伸びるかどうかは、そこに「お金」が発生するかが重要だと思っています。
例えばどんなにアニメに人気があっても、DVDが売れなかったり、違法ダウンロードばかりでは市場は大きくなりません。
だから「伸びてほしい市場」にちゃんと「お金」を払う、つまり「投資」をするということがとても重要です。
ちゃんと「お金」が発生することが分かれば、そこには人が集まってきます。
そしてその中から、第2第3の中田さんが現れたりすれば、世の中に僕の「好きなもの」「楽しいもの」が増えるということになります。
世の中に自分の「好きなもの」「楽しいもの」が増えるってサイコーじゃないですか?
つまり「投資」とは、世の中に自分の「好きなもの」「楽しいもの」を増やす行為だと思うのです。
今日、観覧に行ってきます
というわけで今日、さっそく撮影の生観覧に行ってきます。
楽しみすぎてワクワクしてます。
後日、感想などもこのブログで書いていけたらと思っております。
それではまた。